ふくのう

topics農業通信

イベント

【申込み開始!定員20名】12/3(日)@東京交通会館「農業移住経験者セミナー」のご案内

2023.11.01

こんにちは。ふくのう事務局です。

今日は12/3(日)に東京交通会館で行われる農業移住経験者のお話が聞けるセミナーのご案内です。

 

新規就農した先輩移住者のリアルなお話や懇談の後には、

参加者の皆さんからの質問に答える就農コーディネーター、移住コーディネーターがおりますので、

福島県北で新規就農を目指したい方、地域おこし協力隊に興味がある方、就農支援制度が知りたい方参加をお待ちしています。

 

【県北地方について】

福島県の県北地方は桃、りんご、ぶどう等果樹栽培が盛んな地域です。また、県内で最も新規就農者が多い地域でもあります。
新規就農はとかく費用が掛かるといわれていますが、果樹栽培を始め花卉や野菜を栽培する地域おこし協力隊を募集している町村もあります。さらに、持続可能な農業従事者を目指すため福島県北では様々な支援制度も充実しています。

 

セミナーでは、トークゲストのお二人に、

以前の職業、生活スタイル、就農のきっかけ、移住のきっかけ、

移住までの流れ、就農までの流れ、使っている(使った)就農支援制度や、

移住と就農をして苦労をした点、そこをどう改善できたか、または改善できていないお話しや、

現在の生活スタイル、就農、移住してよかった点等を、お話しいただきます。

 

※セミナー終了(17:30)後、ご希望の方には個別相談の時間(~18:00)も設けておりますので、お気軽にお申し込みください。

 

参加は無料です。

また、申し込みいただいた方には、トークゲストに聞きたいことを事前に伺います。

事前に伺ったご質問について、セミナー当日、トークゲストから直接回答いただく予定です。

 

【チラシデータはこちら】

【お申し込みはこちらをクリック】

※お申し込みフォーム(外部サイト)にリンクします。
※チラシデータの裏面データをご活用いただき、FAXやメールでお申し込みいただくことも可能です。

 

【参考資料】

【福島県の就農支援】

http://www.fnk-syunou.jp/support/

 

【福島県と市町村の就農支援制度一覧】

http://www.fnk-syunou.jp/support/pdf/support_r5shien.pdf

 

【県北地方の町村の農業系地域おこし協力隊の募集情報】

国見町

https://www.town.kunimi.fukushima.jp/site/nogyo-kunren/15927.html

桑折町

https://www.town.koori.fukushima.jp/soshiki/sangyo/5/nougyo_kyouryokutai/9468.html

川俣町

https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kurashi-tetsuzuki/smilefarm.html

大玉村

https://www.vill.otama.fukushima.jp/oshirase/3247/

archive

fukushima福島県

kenpoku県北エリア

kenchu県中エリア

kennan県南エリア

aizu会津エリア

minami aizu南会津エリア

soso相双エリア

iwakiいわきエリア