就農支援制度について

担い手育成給付事業

支援制度の詳細は各自治体へお問い合わせください。

  • JAふくしま未来
  • その他
  • 営農費用助成
  • 研修費用助成
事業・支援策名 担い手育成給付事業
支援対象者・条件 ①農業後継者(親元就農者(退職又は定年帰農者も含む))・新規就農者(親元就農以外の新規就農者、他業種からの就農者)・農業法人・2名以上の担い手が共同で農業に関連する事業を行う営農集団。 但し、対象となる後継者・新規就農者は申請時の年齢を68歳以下とする。 ②新規就農者の場合は永住組合員の推薦書を添付すること ③新規就農者の個人の場合は就農後5年以内。農業後継者(親元就農者(退職又は定年帰農者も含む))および農業法人、営農集団は就農または設立後3年以内とする。 ④事業費並びに生産販売数量・販売額についてJAで確認できる者とする。
支援内容 1 給付額 個人・団体ともに申請額の1/2以内とし50万円を上限とする。 2 総給付額 2,500万円以内とする。(※管内福島・伊達・安達・そうま地区別に予算額が異なる) 3 内 容 ①農業経営の規模拡大にかかる資金 農業所得の向上を目的とした生産や新たな栽培技術(気象災害対策を含む)、特色ある産品の開発などに必要な機械購入費・施設整備費・家畜や種苗の購入費・圃場条件整備費などに要する経費とする。 ②新規営農開始にかかる資金 新たに営農を開始するために必要な機械購入費・施設整備費・家畜や種苗の購入費・圃場条件整備費などに要する経費とする。 ③研修にかかる資金 新規就農による技術習得、新たな栽培技術等の研修に要する費用(通年を通しての営農技術習得などの研修に関すること) ④その他、組合長が特に認める資金 上記用途のほか、本事業目的達成のため必要と認められるもの。 ⑤給付対象外とするもの 行政・JA・その他団体等からの補助を受けたものについては対象としない。 但し、農業次世代人材投資事業及び新型コロナウイルス感染症の影響を克服するための経営継続補助金は対象とする。 農業以外への汎用性の高いものを除く。
募集期間 第1期 受付5月末まで ※第2期 受付11月末まで ※地区予算の上限に達しない場合のみ。
募集人数
担当課・電話番号等 営農経済部 営農経済企画課 024-573-1303 https://www.ja-f-mirai.or.jp/
一覧へ戻る

関連団体

会津エリア

南会津エリア

県北エリア

県中エリア

県南エリア

相双エリア

いわきエリア

知る・学ぶ