NEWSNEWS一覧
【農業者の皆様へ】令和7年度 「お試し就農」受入先法人募集・受付開始のお知らせ
こんにちは。ふくのう事務局です。今日は農業者の皆様へ、「お試し就農」受入先法人募集・受付開始のお知らせです。
福島県では次代の担い手となる農業人材を確保・育成するため、
「ふくしまの次代を担う新規就農者支援事業(多様な担い手確保支援事業)」の一環として「お試し就農」事業を実施します。
この「お試し就農」は、雇用を目的とした人材を求める農業法人等と、農業を仕事にしたい就農希望者をマッチングして直接雇用につなげる事業となります。
■事業について■
・マッチング後、就農希望者をお試し就農生として派遣し、最長3ヶ月間の実践研修を行います。
・お試し就農生の給与等は県が負担するため、受入先法人にとっては、ご負担なく試用期間に充てていただくことが可能です。
・3ヶ月間の実践研修修了後、直接雇用に移行することが可能です。
《注意》受入先は以下の条件に該当する必要があります。
■条件■
1)今年度中に正規雇用またはそれに準ずる期間の定めのない雇用の予定があること
2)次の①~③のいずれかにあてはまること
①新規就農者育成総合対策事業(就農準備資金)に係る研修認定機関
②雇用就農資金事業の研修要件を満たす農業経営体
③上記を満たしていない場合、 農業の「働き方改革」 実行計画及び就業規則に準ずる計画又は規定が既にある又は準備できること
■注意事項■
①労働基準法、労働契約法、その他労働関係法令を遵守していること
②当事業及び研修生に対する人材教育へ御協力いただけること
(お試し就農生の集合研修や当事業の開催する就農相談会等その他の新規就農者及び農業法人等に対する支援施策)
③お試し就農生は雇用契約締結完了後の毎月1日または15日のいずれか早い方に事前研修(1日)を実施し、翌日より派遣する予定です。
④貴社とお試し就農生が合意に至らなかった場合は直接雇用とはなりません。
⑤必ずしもお試し就農生をご紹介できるとは限りません。
⑥「お試し就農生」研修制度は労働者を派遣する事業ではありません。
■期間■
令和8年2月28日までの最長3か月程度(※定員に達し次第、終了となります。あらかじめご了承ください。)
■定員■
20名(※定員に達し次第、終了となります。あらかじめご了承ください。)
▶お試し就農について、詳しくはこちら
※今年度の受入先情報は決定次第、随時更新します。
▶お試し就農の受入先お申込みフォームはこちら(専用フォーム・外部リンク)
※4/24(木)に郡山市にてお試し就農の受入先募集説明会を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
▶【農業者向け】お試し就農 事業紹介リーフレットはこちら(PDF)
<お申込み・問合わせ先>
【総合窓口】
〒963-0107 福島県郡山市安積3丁目361番地
受託事業者:株式会社ワールドスタッフィング
TEL:0120-03-0652/FAX.024-945-8000
メールアドレス:hs.fukushima.agri@wsff.co.jp
NEWSふくのう新着情報
一覧を見る
【日程追加!11-1月開催!参加日程・品目の選択肢がたくさん!】移住就農お試し体験

福島中央テレビさんに「移住就農お試し体験」を取材いただきました!

【残り枠わずか!10/22(水)~24(金)開催!】有機栽培の農業体験ができる!移住就農お試し体験

「R7福島県内農業法人雇用就農調査」の結果について

【西会津町で10月~11月の週末に開催!】農家弟子入りモニターツアー「農人巡旅」参加者募集!

9/20(土)@東京・移住・交流情報ガーデンで「福島県移住就農相談会2025~ふくしまで農業しねえ会~」開催します!

※9/1-3の白河市での行程も応募多数により受付終了となりました【8-10月開催!参加日程・品目の選択肢がたくさん!】移住就農お試し体験

【8~9月で4回開催!】就農相談会 in 南会津地方のまちの駅・道の駅

【女性農業者向け】11/14(金) 「令和7年度福島県女性農業者リーダー育成研修会~女性向けの農業機械操作・メンテナンス研修~」を開催します!