7地方からなる福島南会津エリア
豊かな自然と伝統文化が根付く南会津(みなみあいづ)


南会津地方は県の南西部に位置し、豊かな自然と伝統文化が根付く一方、過疎化・高齢化が深刻な問題となっています。冬は積雪が4mを超える地域もある豪雪地帯ですが、夏の冷涼な気候をいかした夏秋トマトやソバなどの生産が盛んです。
また、首都圏等他地域と当地域を結ぶ交通網の整備が進んでおり、人の交流促進による地域や産業の活性化が期待されます。
MINAMI AIZU’s NEWS南会津エリアの新着情報
一覧を見る
福島県内最大級の就農相談会「ふくしま農業人フェア」県内4地域で11月から開催!

※8月のブルーベリーは応募多数により受付終了となりました【8-10月開催!参加日程・品目の選択肢がたくさん!】移住就農お試し体験

【ふくのう公式YouTube更新!】お試し就農・制度紹介アニメーション動画を公開しました!

【9/26(金)-27(土)開催!】たむら地域の農業の見学会を開催します!

【9-11月開催・宿泊料無料!】たむらでの1泊2日のお試し就農体験を開催します!

福島・相双地域で“農”と暮らしに触れる1泊2日 短期農業体験プログラム(2025)参加者募集!

8/27(水) 「令和7年度 第1回ふくしま企業等農業参入セミナー」を開催します!

【会場MAP・パンフレットが完成!】7/27(日)福島くらし&”就農”フェア2025

【出展者情報を紹介しています!】福島くらし&”就農”フェア2025
LOCAL SPECIALTY南会津エリアの特産品
Shimogo-machi下郷町
自治体HPへ
新規で農業を始める方、地域特産物を栽培する方のために、町独自の助成制度を設けています。また、滞在型市民農園クラインガルテン下郷や棚田オーナー制度により気軽に農業体験ができます。
町内には、江戸時代の宿場の面影を残す『大内宿』をはじめとした様々な観光の名所があります。
- そば
- りんどう
- エゴマ(じゅうねん)
Hinoemata-mura檜枝岐村
自治体HPへ標高1,400m以上の日本有数の高層湿原である『尾瀬』の入口です。尾瀬国立公園には東北以北の最高峰である燧ヶ岳をはじめ日本百名山が連なっています。
- そば
- 岩魚
- 尾瀬の自然水
Tadami-machi只見町
自治体HPへ
『自然首都・只見』で就農しませんか?只見町は東北で唯一『ユネスコエコパーク』に登録された自然豊かな町です。
正直、冬は厳しいです。3mを超える積雪や厳しい寒さがあります。しかし、雪の恵みは自然の恵みとなり、寒暖の差は美味しい作物を育てます。
- 米
- トマト
- 花き
Minamiaizu-machi南会津町
自治体HPへ夏は本気で農業、冬は本気でスノーボード、雪国ならではのライフスタイルが魅力です。冷涼な高地の気候が生んだ特産品の『南郷トマト』や四色(緑、紫、白、桃色)のアスパラガスは絶品で、一度食す価値アリです。また、南会津独特の風土と清らかな雪解け水で造られる地酒は、鑑評会金賞受賞の常連です。
- トマト
- アスパラガス
- カスミソウ