7地方からなる福島県南エリア
美しく豊かな自然に恵まれたエリア県南(けんなん)


県南地方は中通り南端に位置し、阿武隈川や久慈川、鮫川の源流域を有する自然豊かな地域です。
かんがい施設等の農林業生産基盤の整備により、米やトマト、ブロッコリー、鉢花を始め、スギなどの木材等、様々な農林産物が生産され、首都圏へのアクセスの良さをいかし県内外の消費地に出荷されています。
また、野菜の収穫機等の導入による効率的な生産や、豊富な森林資源を活用した高品質な製材品の生産などが進められています。
KENNAN’s NEWS県南エリアの新着情報
一覧を見る
【6/7(土)~6/8(日)開催!】半農半Xの可能性を探る農業スタディツアー in 楢葉町

【5/12(月)19時~ オンライン開催!】「お試し移住就農」&「移住就農お試し体験」説明会

【令和7年度参加募集!】南会津ふるさとワークステイ事業
表.jpg)
【農業者の皆様へ】4/24(木) 令和7年度「お試し就農」受入先法人 募集説明会開催のお知らせ
表.jpg)
【農業者の皆様へ】令和7年度 「お試し就農」受入先法人募集・受付開始のお知らせ

【You Tubeチャンネル更新!】雇用就農を目指したい方向け「お試し就農」制度紹介動画を公開しました!

【You Tubeチャンネル更新!】「お試し就農」先輩インタビュー動画を公開しました!

【農業者向け】ふくしま農業の経営継承ハンドブックを紹介します!

【You Tubeチャンネル更新!】令和6年度「ふくしまの農業 未来トーク」 -新規就農された4組のご夫婦と福島県知事による懇談会- 公開しました!
LOCAL SPECIALTY県南エリアの特産品
Shirakawa-shi白河市
自治体HPへ
新規就農者の就農・定着を支援するための専門相談窓口『人・農地相談センター』を設置し、さまざまな相談にお答えしています。
就農体験に参加する方の交通費及び宿泊費を補助します。
また、新規就農者が機械・施設を導入する際に『がんばる新規就農者支援補助金』として最大150万円を補助します。
- トマト
- キュウリ
- ブロッコリー
Nishigo-mura西郷村
自治体HPへ
村内で野菜の販売農家を目指したい方、基礎から農業を勉強したい方、親子で農業体験したい方などを対象に『農業塾』を開講しています。
阿武隈川の源流があり、清らかな水に恵まれているため、酪農や稲作、高原野菜の栽培が盛んです。
- 馬鈴書を使用したポテトまんじゅう
- メイプルサーモン
- ゆば
Izumizaki-mura泉崎村
自治体HPへ
昌建寺の桜は、村の天然記念物にも指定された見応えのある名木です。樹齢230余年のしだれ桜を始め、村内には約3,000本の桜が咲き乱れます。
烏峠稲荷神社は古くから白河地方を治めた盟主が大切にしてきた神社です。
- キュウリ
- トマト
- ブロッコリー
Nakajima-mura中島村
自治体HPへ基幹産業は農業であり、整備された田園は効率的で生産性が高く、米のほかトマトやブロッコリー、水耕栽培の生産も盛んです。憩いの場「童里夢公園なかじま」には小室哲哉氏寄贈の「ヨカッペ時計」があります。特産品の野菜の人形たちが時間になると踊りだします。
- トマト
- ブロッコリー
- 緑化木
Yabuki-machi矢吹町
自治体HPへ
国道4号線や高速道路のIC、主要道路が入り組んでいることや、JR矢吹駅があるなど、交通に関するアクセスがすごいです。
町の基幹産業は農業としているほど、農業が盛んです。特に羽鳥ダムの用水を活用した水稲作付面積は約1,400haと大規模であり、トマトやキュウリ、ブロッコリーの生産も大変盛んです。
- トマト
- キュウリ
- ブロッコリー
Tanagura-machi棚倉町
自治体HPへ
四季を通じて温暖で清涼さわやかな気象状況にあり、農業・林業・畜産のすべてに適した条件を有しています。
歴史資源の維持と観光振興や商業活性化を図るため、『棚倉町歴史的風致維持向上計画』を策定し、国の認定を受けました。
- イチゴ
- ブルーベリー
- 米
Yamatsuri-machi矢祭町
自治体HPへ
久慈川流域に広がる肥沃な土地では、水稲を中心に、イチゴ・花き等を中心とした農産物の生産が行われています。
矢祭町は、戸津辺の桜、滝川渓谷、奥久慈県立自然公園矢祭山等の観光地があり、四季折々の自然を楽しめます。
- イチゴ
- 花き
- ユズ
Hanawa-machi塙町
自治体HPへ
花き(花木)栽培が盛んで、特に町の花にもなっている『ダリア』は国内だけではなく、中国・香港にも出荷しています。
地域資源を活かした竹パウダー農法を実践しており、資源を有効活用した農業を推進しています。
- ダリア
- キュウリ
- イチゴ
Samekawa-mura鮫川村
自治体HPへ
丹精込められて栽培された鮫川村産の大豆を使用し、直売所『手まめ館』で大豆加工品を製造、販売しています。
黒毛和牛の繁殖が盛んで、鮫川村産の子牛は全国各地のブランド牛としても多く取り引きされています。
- 大豆
- エゴマ
- 達者の味噌